LINEが使えなくなる?


LINEの利用できるOSの条件が引き上げられました。

LINEアプリ バージョン13.20.0以下のサポート終了について | LINEヘルプセンター

📅 サポート終了の概要

2025年11月4日に、LINEアプリバージョン13.20.0以下のサポートが終了します。これに伴い、古いOSを使用している端末では、LINEが使用できなくなる可能性があります。

⚠️ 発生する主な問題

1. 古い端末でのLINE利用不可

以下の条件を満たさない端末では、LINEが使えなくなります:

iOS端末の場合:

  • iOS 15以上が必要
  • iOS 14.8.1以下の端末は使用不可

Android端末の場合:

  • Android 8.0以上が必要
  • Android 7.1.2以下の端末は使用不可

Apple Watchの場合:

  • watchOS 8.0以上が必要
  • watchOS 7.6.2以下は使用不可

2. 影響を受ける具体的な端末例

iPhoneの場合:

  • iPhone 6s以前の機種(iOS 15にアップデート不可)
  • 特にiPhone 6、iPhone 5sなどの古い機種

Androidの場合:

  • 2016年以前に発売された多くの機種
  • メーカーがOSアップデートを提供していない古い端末

3. ユーザーが直面する問題

✗ コミュニケーション断絶

  • 友人・家族との連絡手段が突然使えなくなる
  • 特に高齢者や古い端末を使い続けている方への影響が大きい

✗ 重要な情報へのアクセス不可

  • 過去のトーク履歴が見られなくなる
  • 写真・動画などの思い出が閲覧できなくなる
  • グループチャットから離脱状態になる

✗ ビジネスへの影響

  • LINE公式アカウントとのやり取りができない
  • LINE PayなどのLINE関連サービスが使えない
  • 仕事の連絡手段として利用している場合の業務支障

✗ 機種変更の経済的負担

  • 新しいスマートフォンの購入費用が必要
  • 特に経済的に余裕のないユーザーへの負担が大きい

4. 対処方法の確認が必要

確認手順:

  1. LINEのホーム画面で歯車アイコン(設定)をタップ
  2. 一番下の「LINEについて」を選択
  3. 「現在のバージョン」を確認
  4. バージョンが13.20.0以下の場合は対策が必要

対策:

  • OSがiOS 15以上/Android 8.0以上なら、LINEアプリをバージョン13.21.0以上にアップデート
  • OSが古い場合は、OSのバージョンアップが必要
  • OSのアップデートができない場合は、機種変更を検討

🔍 特に注意が必要な方

  • 高齢者:古い機種を長く使用している傾向があり、対応が遅れる可能性
  • 学生:経済的理由で古い端末を使い続けている場合
  • ビジネス用途:古い業務用端末でLINEを使用している企業・個人

この変更により、デジタルデバイドの問題が顕在化する可能性があり、社会的な影響も懸念されています。

すぐに使えなくなる訳ではない

現在iPhone 6などの機種で、LINEを使っている方は、とくに問題なく使えます。ただし、アプリのアップデートが行われない、一度アプリを消してしまった後の再ダウンロードができないといった問題があります。

セキュリティー面でも不安がありますので、iPhone SE2以降の機種を買われることを推奨します。iPhone SE2も、2026年9月のアップデートで打ち切りとなる可能性もあります。

先を見据えるなら、iPhone13以降の機種を買われるのがいいかと思います。

結構な金額になってしまいますが、スマホが生活必需品となった今、長い目でiPhoneを購入することをオススメします。

LINEの利用環境を教えてください | LINEヘルプセンター


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP